iyasakaの子育て

心と頭と体に良質の栄養を! 

知育・学習・受験

親子でお金について学ぼう

学校では教えてくれないお金の基礎知識 小学校~中学校の義務教育を受け、さらに高校や大学に進学したとしても、当たり前の日常生活のお金については習う機会が意外と少ないのではないでしょうか? 「お金を稼ぐのは大変なことだ、汗水流して稼いだお金を無…

サツマイモで先行体験

「さつまいも」から何を学ぶ? さつまいものおいしい秋になりました。この原稿を書いているのは小春日和の穏やかな昼下がりです。 さて、みなさんは「さつまいも」と聞いて、何を思い浮かべますか? また、「さつまいも」からどのくらいたくさんのことを連想…

たくさんのふしぎ

期間限定!無料公開!「たくさんのふしぎ」バックナンバー ありがたいですね。福音館書店からのお知らせメールで知りました。COVID-19の混乱の中で外出ができずに、お家でおとなしくしなければならない子どもたちに…という配慮ですね。 期間限定(2020年4月…

論説的な文章を読もう 中学受験国語対策にも

論説的な文章を読もう 読書好きでよく本を読む…といっても物語ばかりという子もいます。物語を楽しむのはとてもいいことですが、たまには論説系も読んでみませんか? 国語の文章を読むにあたって、二つのタイプの文章をバランスよく読むのは理想的なのだろう…

中学受験への道・親の心構え

ああ、中学受験! 今年もたくさんのドラマがあったのではないでしょうか?きっとたくさんの笑顔があったことでしょう。たくさんの涙もあったことでしょう。まさかの合格やまさかの不合格もあったに違いありません。高校受験や大学受験よりも特殊で過酷だと言…

小学生の作文 上手に書くコツは?

作文を書くのは意外に難しい? 小学校に入学すると作文を書かされることって結構あります。小学校6年の間、週末の宿題だったり、行事の感想だったり、夏休みの思い出だったり、何度も作文を書かなければなりません。 でも、授業で作文の書き方の丁寧な指導を…

中学受験算数のセンス? 図形問題や文章題に強くなるために。

算数のセンス? 中学受験の勉強では成績に大きく個人差ができてしまうのは算数かもしれません。ほかの科目と違って努力だけではなかなか成績が上がらないのです。 問題文の横に添えられた立体図形を見てイメージが湧かなかったり、平面図形の中のどこに補助…

中学受験対策の参考書と問題集 算数

中学受験は算数が要!? 中学受験の算数というのは経験していない人にとってはかなり特殊です。鶴亀算・旅人算・ニュートン算、植木算だけではありません。それらの名称自体は有名なので、聞いたことがある方も多いかもしれませんが、そんな特殊算も中学受験…

中学受験対策の参考書・問題集 理科と社会

中学受験向け 中学受験というのは当然小学6年生がするわけでして、年齢は12歳(または11歳)ということになります。中学受験は受験の中で一番過酷と言われます。また、親の受験と言われることもあります。 小学生の子どもが自発的に勉強もスケジュール管理も…

体の働きを知る 科学絵本

科学的な考え方を知ろう 子どもが理科の勉強に興味を持つようになるには、幼いころから日常の身近な物事に対して科学的な考え方を知っておくのが一番いいのではないかと思います。 日頃から科学に親しむ絵本を読んだり、家族で科学に関する話をしたりすると…

大地や生物の歴史を感じさせる本 自然科学の本

大地の長い歴史のロマンを感じよう! 地球上にはたくさんの生物が住んでいます。人類が誕生するよりもずっと前、大昔に地球が誕生し、何度も地殻変動や気候変動を繰り返してきました。そして、多種多様な生物が誕生してきました。絶滅してしまった生物もいま…

図鑑・図説をリビングに!

図鑑や図説を楽しもう 手に取ってしまう場所にさりげなく本を… テレビを見ていて気になることがあったときにすぐに調べられるように、身近なところに図鑑があるといいですね。あるいは、のんびりとお茶でも飲みながらくつろぐ時間にペラペラとページをめくっ…

子どもの室内遊び 塩水でお絵かき

水に溶かす 小学校や中学校の理科では、水に食塩や砂糖やホウ酸を溶かす実験が出てきます。算数や数学でも食塩水の濃度に関する問題が出てくることがあります。 ところが、「水に溶かす」という、ただそれだけのことがうまくイメージできない子どもっている…

科学に親しむ絵本 「みつけよう かがく」シリーズ

実体験と絵本で科学的な考え方に親しむ 小さな子どもにとって生活の中で見たり聞いたり経験したりすることは学びにつながります。五感を使って経験したことを吸収して、子どもはすくすくと育つのでしょう。 子どもは日々の生活の中でもたくさんの経験をしま…

かがくのとも傑作集! 知育に最適!

わくわく・にんげん! 福音館書店の「かがくのとも傑作集」はちびっこが科学を知るための良書ばかりです。 「かがくのとも傑作集」の中で、「わくわく・にんげん」は人間の体の仕組みをおもしろく楽しくわかりやすく教えてくれます。 自分の体という身近なも…

ひこうき ひこうき! 遊びと絵本

飛行機好き 飛行機好きも幼児~シニア世代まで幅広く存在しているのではないでしょうか?我が子も幼いころはよく空港に見物に行きましたよ。何時間でもぼーっと見てるんです。うちの子の場合は滑走路から飛び立つ飛行機だけでなく、せわしなく飛行機の整備や…

こどもの工作 冬休みに作ってみよう!

年末年始を楽しむ遊び! クリスマス・お正月の準備・お正月遊びなど冬休みには子どもにたくさん良い経験をしてもらいたいですね。 もし冬休みに時間の余裕があれば、手作りを楽しんでみませんか?手先が器用になるかもしれないし、工夫する楽しみを見つける…

絵本・児童書好きのカレンダー2020

今を生きる子どもに、過去と未来を意識させよう。 我が子が幼児のうちからしっかりとカレンダーでスケジュール管理をさせる努力をしておけばよかったのですが…。子どもを保育園に預けて働いていたし、ほとんどワンオペ育児で気持ちに余裕がなかったのででき…

遊びながら学ぶ! 人気の学習カルタ

冬休みの学びと遊び 我が子がまだ未就学児だったころ、育児指南書を何冊か読んだことがあります。次のようなことが書いてありました。 小学校高学年以降には勉強内容が徐々に複雑になってきます。何もかも学校で始めて習うという子どもは授業のスピードにつ…

時事話題に興味を持つ 総合的な学力を伸ばそう

子どもも大人も学び続けるしかないのです 小学校・中学校の教科書の勉強内容はとても大切だと思います。将来どんな人生を歩むにしろ、義務教育の間に学ぶことぐらいしっかり習得しておいたほうが良いと思うのです。しかし、教科書の中に書いてあることを学ぶ…

ちびっこも地図に親しむべし 社会科の学力を育む

旅行したり帰省したりするとき、子どもを車の後部座席に乗せてアニメDVDでも見せておけば楽ちん…なんて考えてしまいそうですが、ほかの土地へ移動するときというのは地図に親しむ良いチャンスです。幼児のうちから繰り返し地図をみて行動する習慣を身につけ…

思考力を育てるアナログ・ゲーム

ゲーム機は学力を低下させるの?? 既にあちこちで論じられてるテーマだと思うのですが、「ゲーム機で遊ぶと、学力が落ちる」という因果関係がはっきりと証明されたわけではありませんよね。あくまでも「ゲーム機で長時間遊んでいる子は学力レベルが低い傾向…

図形問題が得意になる!? 数学のセンスを育む遊び

空間認知能力を育む 小学校高学年になると中学受験に向けて中受算数に苦労する子も多いでしょう。中学受験しない子でも、高校受験前には中学数学をしっかり習得する必要があります。算数や数学を学ぶとき、理解の速さやひらめきに個人差があるような気がする…